4.8L真空管式ソーラーオーブン初体験の記

昨日、ソーラーオーブンで、料理してみました。
朝は、片方にジャガイモを入れて蒸し煮してみました。
次に、1時間以上置いて庫内温度を下げ、ご飯1合とローストオニオンを作りました。
どちらも、出来上がりました。
ジャガイモの時は最高温度は190度
ご飯の時の最高温度は185度くらいでした。
(神奈川県 Tさんより)

この週末にソーラーオーブンを初めて使いました。
晴れ時々曇りといった天気だったのですが、いろいろ調理することができました。
さすが性能がいいですね。使っていて気持ちよかったです。
今日作ったのは
?ミートローフ 2本 1時間。ずっと晴れ。
?チョコレートケーキ 1本と、さつまいもを同時にクッキング。 1時間弱。 晴れたり曇ったり。
?スコーン 8個(トレイに4個ずつ2トレイ) 1時間弱 晴れたり曇ったり。
でした。スコーンはこんがりといい色になりました。
ガラス製品なのと、熱衝撃に気を使うので、使い慣れるのにはもう少しかかると思いますが、何よりコンパクトのわりに容量があるので、とてもいいですね。
特に、パンやケーキにはもってこいだと思います。重宝しそうです。
(茨城県 Tさんより)

今日、初めてパンを焼きました!
11時?13時までかけましたが
温度はうまく計測できませんでした。
2時からお客さんが見えましたので試食して頂きましたが、好評でしたよー。
(神奈川県 Kさんより)

昨19日台風一過後の晴れ間に、初のクッキングをしました。
パウンドケーキの素をクッキングシート型に入れクッカーに挿入。
28分後100℃になったところで雲が出て、その後温度が上がらずクッキングを終了しました。
竹串をケーキに刺し出来上がりを観察するとまずまずの観。
出来ていそうだとカットする・・・見た目には出来ている感じ。
早速出来映えと味覚を期待をこめて確かめた。
ウオーまずまず出来ていると、家内と顔を見合わせ笑顔が。
(オーブンでは、いつも180度で20分程度かけて作っていたが、100℃で出来る???驚き)
(奈良県 Nさんより)

今日初めて4.8?使いました。本番までに自宅で試そうと思いながらできずできず今日を迎えましたがちゃんとできました!関心持つ方多かったです。ついていた説明の文をファイルにしていったので説明が楽でした。ありがとうございました。これから徐々にいろんな料理に挑戦します。
(東京都 Sさんより)

これから秋の収穫シーズン、いろいろなもので使うのが楽しみです。
使いやすいし、これからのサツマイモのシーズンバッチリですね。
(東京都 Mさんより)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 菊池 祐二 より:

    いつも、ホーページを楽しく拝見させて頂いております。
    私は中国製の真空管式ソーラーオーブンを使用しておりましたが、もっと数を増やしたくなり、真空管を入手して、反射板を自作したいと考えております。つきましてはお差し支えがなければ、ホームページにご掲載されている設計図を参考にさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。

Translate ?